【ぐるぐる会議議事録】 2025/03/29
2025/03/29
ぐるぐるもよう 代表ゆぅです。
ぐるぐる会議を開催しましたので、議事録をまとめました。
ぐるぐるもよう全般と、自身のクリエイティブ活動について、
活動の方針と具体的な活動内容についての確認です。
----------------------------------------------------------------
<やる予定だったこと>○△×
[1-4]ホームページ作り直し→デザイン→○
[2-2]プランタ農園→農園管理→×
[3-1]ゼロバグ開発→農園管理設計→×
[4]クリエイティブ活動→短時間練習→△
<他やったこと>
プランタ農園→種まき、植え替え、収穫
----------------------------------------------------------------
[1]方針
[1-1]「整合主義」
→通し番号、略語→近いもの
→お金実験→得る方法→高級感=疲れない
→巡回→小さな変化の繰り返し
[1-2] 統括システム→【メイン】統率→大きなシステム
→カレント作業をワンアクションで実行
[1-3] グローバルを中心にm
→【メイン】英語記事→有料化
[1-4] 暗躍→整合性
→積み重ね→結果になる→世の中は理解しない
→思いつき→常に実験的
→ホームページ作り直し→整合主義メイン→【メイン】実装→3/30
[1-5]望む結果→そのための準備
→資料、シート、ふせん→終わったらはがす
[2]プランタ農園
[2-1]有料記事計画→高画質写真、実績→【メイン】話題があれば公開
→二十日大根収穫→3/30
[2-2]農園管理ツール→【メイン】実装→3/30
[2-3]農作物ごとのまとめ
→【メイン】失敗ストック
→【メイン】方針まとめ→二十日大根、ニンジン、葉ねぎ
→育成パターンごとの想定と記録
→種まき実験を止めない→すぐ枯れるから
→種まき後の環境に合わせて種まき実験
→種まき実験→バーミキュライト→清潔な土
→マメ科はバーミキュライト
→ねぎ→深く直まき→バーミキュライト→育つ方向→日当たり
→水やり+液体肥料→少しだけ、あげすぎない
→トレイまき→水多め→乾きやすい
→確実な到達点をゴールにする→第一段階で日記→育成ステータスを分ける
→日当たり確保→棚作り→日当たり測定、ライト活用
→室内プラント計画→ライトの光だけで収穫できるか→二十日大根畑
→二十日大根室内農業ビジネスの可能性→『メイン】4コマプラン
[3]コンテンツ→整合主義の派生
[3-1]「ゼロバグ開発」
→フォーマットを確立する→【メイン】農園管理ツールで実践→3/30
→アナログ的なアプローチ
→請負開発は廃止→休止中です→【メイン】全体の見直し
[3-2]「ジェンダーフル」
→試着の時間をつくる→服整理の時間
→体メンテナンス→スタイルキープ→運動プラン
[3-3]「ぐるぐる放送局(仮)」
[3-4]「はみパイプロジェクト」→試作
[3-5]「コラム」→DB化→【保留】
[3-6]「スパイラルマーク」→【保留】
[4]クリエイティブ活動→接待を無視する→そのための強さ
[4-1]神経すいじゃくAndroid→Cで組み直し→3/30
[4-2]アプリのAndroid移植
→アプリ整理→現状リリースverを動かせるところに置く→3/30
→横並びで管理
[4-3]まるっち→本格サービス化→3/30
[4-4]曲作り→音並べの種→次の曲→【責任】月に2曲を公開
→独自アプリ→公開→構築→3/30
→5sec(仮)→出だし5秒を試聴→続きは曲を購入
[4-5]エレクトーンアレンジ→見直し、譜面、次のアレンジ
[4-6]ソース書き換えツール→階層化
[4-7]短時間練習→作ること+飾ること
→3DCG→UE、Unity、モデリング、アニメーション
→音楽→モチーフ作り、エレクトーン、ギター
→お絵描き→キャラクター、EGGKTO→世界観を表現
[4-8]過去の活動見直し→データを最新フォーマット→読めるように
→過去曲のメンテナンス→今のアレンジで今verを作る
[4-9]作業環境作り→手順まとめ、全体把握、開発環境→3/30
→バックアップ方針→二重三重→重要度に応じて
→可能な限り快適にすること→現環境をSSD-data or Mac miniに移動
→通し番号、略語管理
→シート化
[4-10]英語化→グローバル発信→3/30
----------------------------------------------------------------
次のぐるぐる会議は4/2(水)の予定です。