【ぐるぐる会議議事録】 2025/02/17
2025/02/17
ぐるぐるもよう 代表ゆぅです。
ぐるぐる会議を開催しましたので、議事録をまとめました。
ぐるぐるもよう全般と、自身のクリエイティブ活動について、
活動の方針と具体的な活動内容についての確認です。
----------------------------------------------------------------
<やる予定だったこと>○△×
[2-2]プランタ農園→農園管理→実装→○
[3-1]ゼロバグ開発→農園管理設計→方針決め→○
[4]クリエイティブ活動→短時間練習→△
----------------------------------------------------------------
[1]方針
[1-1]「ぽいたんらいん」
→統率→世界観→通し番号、略語
→整合性は強さ→整えるだけで十分→許容範囲を認める→そのままでもいい
→整合性は現状認識→正しく把握しているかどうか
→思いついたことをやり続ける→整合性をとる
→見せる→お金→絶対内緒
→高級感=疲れない→距離の近いもの→壁を作らない
→時間感覚→のんびり→吸収する時間
→同時進行→単純化、感覚的→整合性だけあればいい
→明確化する→できない理由を明確化
→全体把握→できてる前提で動く→不足を補う
[1-2] 統括システム→【メイン】統率→大きなシステム
→カレント作業をワンアクションで実行
[1-3] グローバルを中心にm
→【メイン】英語記事→有料化
[1-4] 暗躍→整合主義→民主主義を終わらせる→数の暴力に勝つ→邪魔されない
→整合性の強さ→そのための負担→強さで還元→すべては実験
→ホームページ作り直し→整合主義メイン→【メイン】プラン→2/18
→お金を中心とした活動→便利なツール→思惑が交錯する→その時々の変化を感じる
→整合性の中心→世の中が正しく扱えてない→あえて切り込む
[1-5]望む結果→そのための準備
→資料を並べる→整合性の確保
→やることを明確化→それから動く
→不明確→明確化することがやること
[2]プランタ農園
[2-1]有料記事計画→高画質写真、実績→【メイン】話題があれば公開
[2-2]農園管理ツール→【メイン】実装→2/18
→【メイン】新システム切り替え→2/18
→日記→すぐ枯れる→こまめに記録→育成まとめ
→うまく育たない→ニンジン、葉ねぎ、ミニかぼちゃ
→【メイン】写真を残す→振分ツール
[2-3]農作物ごとのまとめ
→【メイン】失敗ストック
→【メイン】方針まとめ→二十日大根、ニンジン、葉ねぎ
→育成パターンごとの想定と記録
→種まき実験を止めない→すぐ枯れるから
→種まき実験→バーミキュライト→清潔な土
→マメ科はトレイまき、直まき
→ねぎ→深く直まき→育つ方向→日当たり→昼間日光浴
→確実な到達点をゴールにする→第一段階で日記→育成ステータスを分ける
→日当たり確保→棚作り→日当たり測定、ライト活用
→室内プラント計画→ライトの光だけで収穫できるか→二十日大根畑
[3]コンテンツ→見せる必要性→お金をつけられる形→結果だけ→意図は内緒
[3-1]「ゼロバグ開発」
→フォーマットを確立する→【メイン】農園管理ツールで実践→2/18
→アナログ的なアプローチ
→請負開発は廃止→休止中です→【メイン】実装
[3-2]「ジェンダーフル」
→試着の時間をつくる→服整理の時間
[3-3]「ぐるぐる放送局(仮)」
[3-4]「はみパイプロジェクト」→試作
[3-5]「コラム」→DB化→【保留】
[3-6]「スパイラルマーク」→【保留】
[4]クリエイティブ活動→生産と整理→価値として確立
[4-1]神経すいじゃくAndroid→Cで組み直し→2/18
[4-2]アプリのAndroid移植→2/18
→アプリ整理→現状リリースverを動かせるところに置く→2/18
→横並びで管理
[4-3]まるっち→本格サービス化→2/18
[4-4]曲作り→タイニーミュージック→動画、次の曲
→音並べの種→曲作り、アップ→曲の販売(DL権)
→独自アプリ→公開→構築→2/18
→いい曲→売る+宣伝→アイコン
→5sec(仮)→出だし5秒を試聴→続きは曲を購入
→短期集中制作の価値→【責任】月に2曲を公開
[4-5]エレクトーンアレンジ→見直し、譜面、次のアレンジ
[4-6]ソース書き換えツール→階層化
[4-7]短時間練習→重点→哲学を感覚的に掴む→数をこなす→情報整理→楽しむ→責任を探る
→3DCG→UE、Unity、モデリング、アニメーション
→音楽→モチーフ作り、エレクトーン、ギター
[4-8]過去の活動見直し→データを最新フォーマット→読めるように
→過去曲のメンテナンス→今のアレンジで今verを作る
[4-9]作業環境作り→手順まとめ、全体把握、開発環境→2/18
→バックアップ方針→二重三重→重要度に応じて
→可能な限り快適にすること→現環境をSSD-data or Mac miniに移動
→通し番号、略語管理→環境の統一化
[4-10]英語化→グローバル発信→2/18
----------------------------------------------------------------
次のぐるぐる会議は2/18(火)の予定です。